« トイレ掃除Ⅲ | トップページ | トイレ掃除Ⅴ »

2006年9月12日 (火曜日)

トイレ掃除Ⅳ

またまたトイレ掃除デス。はい、すいませんな。

ところで、

オイラのお客さんの中で、「うつ」の方がたくさんいます。

そりゃそうだ。

この日本の7人の1人「うつ」みたい。今は、誰でも「うつ」になる可能性がある心の病気ですネ。

彼・彼女は言う

「こんなに世の中楽しくないんだろう」

「夜、眠れない」「食べれない」

「嫌なことがあって、心に傷を負ってしまった」

「なんとなく不安・なんとなく気が重い」 「トラウマがあって前に進めない」

「リストカットしてしまう」「自殺未遂の経験がある」「死にたい」

「自分が必要ない人間だと思えてしまう」 ・・等々。

・・・・・・

いままでのオイラなら

「頑張らなくいいよ」(「頑張って」はうつの人には禁句)とか

「りらっくす」「専門の医者に行ったら」など、どこで適当なアドバイスしていた。

適切な言葉がなかった。

でも、

今なら

「トイレ掃除をお勧めよ!」と言います。

・・・・・・

またまたまた小林さんの本だけど、

『私は年2回、精神科の先生の主催で講演をするのですが、今、うつ病がすごく多いそうです。精神科に来る大半の患者さんが、うつ病だそうです。

現在では、うつ病に治療薬というのが開発されていまして、抗うつ剤と言います。これを飲み続けている間は、明るい気分でいられるんですけど、止めたら途端に暗い気分になってしまうらしい。

要するに、抗うつ剤を使って症状を改善するのは20年でも30年でもできるけれども、心の病を根底から解決する、つまり、うつ病を治るということは精神科の先生でも、とても難しいそうですなんです。

それほど、大変な病気なんですが、これまで私の目の前にうつ病に患者が8人現れました。で、実は8人が8人とも全員、治ってしまいました。

短い人は1週間、長い人でも3カ月です。

トイレ掃除でうつ病が改善

自分で自分のことを好きになると、なぜか、うつ病って治るんですね。うつ病の人って自分のこと嫌いなのではないでしょうか。

「私なんかこの世に生まれてこなければよかったのに」とか「なんで私はここにいるのだろう」って思う心が、原因のひとつではないと思います。

でも、その原因なんて考えなくていいから、今日、ただ今この場から、自分を嫌い心、自分を否定する心をなくせばいいです。

人が自分で自分を好きになる重要なポイントというのは、結局、どこで決まるかというと、いかにバカバカしいことをやれるかというに尽きるんです。そういうことをやってればやってるほど、人というのは、自分で自分のことが好きになるようです。

とにかくトイレ掃除をすると、うつ病が治るらしい。

その8人は、どうしてうつ病から脱出したいと思ってる人たちだったので、すぐトイレ掃除をやり始めました。

で、

8人が8人ともトイレ掃除をするときに、手をズボッと便器に突っ込んで掃除をしたそうです。そのズボッというのをやってると、自分を好きになるのと同時に自我がなくなっていくようですね。

それとトイレ掃除は、誰かが覗いていることはないから、必ず自分ひとりに作業ですよね。そうすると、誰かから評価されるためにやってるんではなく、自分がただひたすらやってるわけですから、そのピカピカにした作業の結果として、自分がとっても好きになるんじゃないでしょうか。

それは、次に使う人が気持ち良く使えるということで、喜ばれる存在になることの実践にもつながりますね』

・・・・・・・・

オイラも最初は臨時収入をほしいと思っていたけど、

トイレ掃除やり始めるとなんだかとても嬉しくし幸せな気分になった。

こういうことをしてる自分のことをかっこいいやんって思ったります。

ありがとうございました。

« トイレ掃除Ⅲ | トップページ | トイレ掃除Ⅴ »

トイレ掃除」カテゴリの記事

コメント

はじめまして~昨日初めてブログ見させてもらいまして、早速トイレ掃除しました。
掃除してる間なんだか必死にやってる自分がいて。。。掃除した後の気持ちって今までとは何かが違ってたっていうか。。。

やった後の爽快感?何とも言えなくって、今まで週一ペースの掃除が毎日になっちゃいそぅです^^

トイレの掃除の回数が 増えました。
それは、とっても気持ち良いのだけれど、左手と肩に きました・・・。
それに 私の状態では、便座の後ろ側が出来ません。
う~ん、悔しいです。
たけさんは、何か工夫がありますか?

☆ michiruさん

はじめまして~毎日の習慣になったら、いいことがあるみたいよ~


☆ハルさん

>それに 私の状態では、便座の後ろ側が出来ません。う~ん、悔しいです。たけさんは、何か工夫がありますか?

←う~ん だんなさんに頼む とか。

たけさんの良い影響で、私もトイレ掃除が好きになりました。暇さえあればトイレ掃除しています(^_^)v
トイレ掃除すると・・何故か心も穏やかになって幸せな気分でいられるんです。不思議ですねっ。。
これからも、自分自身の為にトイレ掃除頑張ります!(^^)!
たけさんのトイレ記事は、いつまで続くのかなぁ・・?!(笑)楽しみです(^o^)

私も回数を増やしました。トイレ掃除が出来ていると、使う側も気分が良いですね。↑うつの病気で悩んでいる知人がいます。たけさんの本を奥さんに貸したら読んでくれました。今度はたけさんのブログ(トイレ掃除)も見てもらおうかなと思います。
※飼い猫(1歳4ヶ月)が病死しました。前に「ありがとう」のブログを読んだ頃から具合が悪くなって。手術後は完治すると思って治療後は「ありがとう」とかいっぱい話かけてやろうと思っていたのに・・・。
今はトイレ掃除をしながら、気分が落ち込まないようにしてます。

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: トイレ掃除Ⅳ:

« トイレ掃除Ⅲ | トップページ | トイレ掃除Ⅴ »

フォト
無料ブログはココログ