トイレ掃除Ⅱ
前回のトイレ掃除Ⅰで、メールとかBBSなど、たくさん質問がありました。
「トイレ掃除をしたら美人が生まれる」「トイレは神社」など教えてくださった。
ありがとうございます。
でも、みんなは一番の気になったところは「臨時収入」みたいです。
さすが、臨時収入という響きは皆さん弱いですね。
オイラも(笑)むちゃ弱いっす(笑)
・・・・・・・・
まず、なぜふたを閉めるか?
小林正観さんは、ご自分の本(たくさんある)で以下のように書いております。
トイレ掃除の話の始まりは、アメリカの富豪たちが世界中に人に派遣して、
三つのことを調べせたことに起因するだそうです。
一つは、不老不死の薬・食べ物・方法はあるか。
二つめは、貧乏人が必ず金持ちになる方法はあるか。
三つめは金持ちでいられる方法はあるか。というものだったそうです。
世界中を調べ、得られた結論は、
一つめはそんなものはない。
二つ目、三つ目については、金持ちには共通項があった。
トイレのふたが閉まっていたというのです。
・・・・・・・・・・・
小林さんも、最初、笑い話として、半信半疑で人に話しはじめたそうですが、
ふたを閉まってトイレ掃除していくといいことがあるらしいという話を聞いて実行する人がいっぱい現れました。
・・・・・
そうしたら、トイレ掃除をすると次から次にいいとこがあった報告が小林さんの元に届きます。数万円から5千万円まで臨時収入があった実話がたくさん伝わってきます。
オイラもそうです。
でも、掃除したら臨時収入?なぜ?
小林さんの「宇宙が味方の見方道」は、
『トイレ掃除がどうして宇宙と結びついているのだろうか、とずっと思っていましたが、最近そのメカニズムがわかって来ました。
宇宙のエネルギーと人との関係は、巨大なダム湖と導管とよく似た構造になっています。このダム湖には、「私」が元気になるもの、やる気になるもの、力や勇気が湧いてくるもの、励まされるもの、「私」のエネルギー(それはお金であったり、健康であったり、愛情、結婚運、友情、仕事運など)があります。
ダム湖の下にある水の流出口のつながる導管が私たち人間であり、いつでも好きなだけ水を取り出せるようになっているですが、この導管の中にごみがたくさん詰まっている。
そのごみは‘‘自我‘‘というものなんです。
つまり、この‘‘自我‘‘というゴミを取り除けば、無限の宇宙エネルギーが勝手に流れ込んできます。
人が嫌がってなかなかやらないトイレ掃除が一番効率がいいようです。
「ああしたい、こうしたい、こうでなければない」って思って、我を張って自我で生きるよりも、もうすでに無限の宇宙のエネルギーが上にあるから、導管を掃除していれば、あとはもう何も考えなくてもいいのかもしれません。望む望まないにかかわらず勝手に流れて来るようです。』
・・・・・・
おぉ~よく解かりました。
そういえば、オイラが「宇宙学」を習っていた時では、宇宙の神様を信じてなくいい。
いつも「常の心」にして、「ご法度の心」出てない生活すれば、望む望まないにかかわらず勝手に幸せになると、教えてくださった。
・・・・・
じゃあ、そういう損得勘定でトイレ掃除をやってもいいのか?とオイラ思っていたけど、
小林さんは
『損得勘定があるからこそ、トイレ掃除ができるんじゃありませんか。純粋な心でなくて全然かまいません。純粋な心になるのを待っていたら何十年先、何百年先になるかわかりません。
「うすしま明王さま、ありがとうございます」と手書きの紙をトイレ内に貼り、便器をピカピカに磨きながら、
「おん くろだのう うんじゃく そわか」という「トイレの真言」を唱えると、効果はより高まるようです。
「そんなバカな」と一笑に付すのもよし』
みたいです。
早速したわ(笑)
オイラもトイレ掃除する時は、内側まで素手でゴシゴシしてるけど、
最初は、トイレは汚いもの、メンツとプライドが邪魔して、素手ではなかなか出来なかった。内側まで・・・・ちょっと勇気が必要ですね。
でも、初めて素手で掃除した時は、
なるほど!トイレ掃除は自我(トイレは汚いもの、メンツ、プライド、執着など)を取り除ける絶好の場や!と感心したわ。
謙虚の気持ちになったし。
自分は大したものではないと。
こびりついた汚れは素手の方がよく落ちると解かりました。
たいていの事は受け入れる人間になってきたように思う。
あの北野武さんも素手でトイレ掃除してることも、オイラの勇気になった。
・・・・・・・・・
臨時収入は前回書いていたけど、
最近ね、
トイレで、
不思議な現象が、
アリマス。
・・・・・
今も・・・
・・・・
トイレの便器の水が、
・・・・・・
トイレの便器の水に、
・・・・・・
・・・・・・
・・・・・・
トイレの便器の水を、
・・・・・
・・・・・
・・・・・
・・・・・
・・・・・
・・・・・
・・・・・
まぁ、
写真を見てください。
写真では、
よくわからんと思うが、
トイレの便器の水が
星印!!!
まじ、
まじ、
まじ
まじ
?
?
う~ん、
照明か?
何度何度、流したけど、
星印は
出る。
気のせいかな?
まぁ~
トイレ掃除の不思議のひとつにするわ。
ありがとうございます!
« 「ありがとう」の効能Ⅱ トイレ掃除 | トップページ | トイレ掃除Ⅲ »
「トイレ掃除」カテゴリの記事
- いま堺タカシマヤで個展中です!(2007.11.09)
- トイレ掃除Ⅵ ものの見方(2006.09.19)
- トイレ掃除Ⅴ(2006.09.15)
- トイレ掃除Ⅳ(2006.09.12)
- トイレ掃除Ⅲ(2006.09.12)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
トイレの写真撮ってみました。
まだスターは、なかったです。
トイレのふち裏の汚れが、なかなか落ちないです。どうすれば、ピカピカになりますか?
投稿: sora | 2006年9月12日 (火曜日) 14時09分
☆SORAさん
>トイレのふち裏の汚れが、なかなか落ちないです。どうすれば、ピカピカになりますか
←おいらの場合は、
爪でゴシゴシしたら、むちゃ落ちるんです。
投稿: ☆たけ☆ | 2006年9月12日 (火曜日) 17時28分
お返事ありがとうございます。でも.....カチコチに固まってて、全部落ちないです。今までフチ裏を、覗き込んだりしなかったので気がつかなかった。
トイレの神様ごめんなさい。
ピカピカになるまで、がんばるぞ~
投稿: sora | 2006年9月13日 (水曜日) 00時40分