11月の足跡②
猫娘って夜に見たら怖いものですな~
「水木しげるロード」の続きですな。
さて
米子タカシマヤの個展が無事に終って、
11月7日、
1日だけお休みをいただき、
出雲に行ったとです。
なぜ出雲?
説明しよう(ヤッターマンのMC風で)
毎年旧暦の10月11日から17日に全国の神々が出雲大社に集まり滞在するらしい。
今の暦では11月ですな。
そのため、出雲以外の地では10月を神無月(かんなづき)と呼び、
出雲では逆に神在月(かみありづき)と呼ぶのらしいです。
日本の神さまが出雲まで集合するらしいです。八百万の神様が集合ってちょっと面白いでしょう。
なんとナイスなタイミングだろう。
この時期に米子で個展するって、まさに神さまから「出雲まで来い!」と言われたみたいですな。
はい。行きました。
思ったより、小さな規模だが、
雲が不思議な動きをすることが一番印象に残りました。
「この機会にお願い事をされてはどうですか?」と言われたが、おいらは神社では感謝するところを決めて行くなのだ。
オイラらは子供のころから、神社に行って「お祈りをしなさい」「お願いをしなさい」というふうに言われてきましたな。
日本語の語源辞典では、「ありがとう」という言い続けることが、実は「祈り」であり「願い」だったのです。
「祈り」「願い」は、自分の夢や希望をかなえてもらいたいと意味で使う言葉ではなく、神に対して、いまおいららにしてもらっていること、置かれている状況について、ただただお礼を言って、感謝の言葉を伝えることだったのです。
オイラらは宇宙・神さまからたくさんの恵みを降らせてくれるのに、
「あれをしてください」「これをしてください」「これをかなえてください」と不満・不平・文句を言っているとです。
たくさんの恵みとは、
目が見えること、歩けること、話せること、耳が聞こえる、手が動く、心臓が動く、うんこが出るなど、など、など、など、など、など、など・・・・・・・
普段から当たり前と思っていることが、
実は、むちゃくちゃ幸せなこと。
なんでもないことがとてもありがたいなこと。
オイラらは「これ以上何を欲しかっただろう?」・・・・・反省っす。
感謝する対象は「何にない日々」であることがわかるでしょう。
もし、自分が神さまになったら、
たくさんの恵みを降らせているのに、
「これをしてください」「これをかなえてください」という人と、
「ありがとう」という人と、どちらがかわいい?
自分の置かれている状況に感謝し、無心で言っていると、宇宙は「喜ばせてあげようかな」と思って、何かを起こしてくれるようです。
実は
おいらも何かを起こしてくれた一人なのだ。
「ありがとう」のパワーがはすごいですな
つづく
« 11月の足跡① | トップページ | 11月の足跡③ »
「ご来場ありがとうございました!」カテゴリの記事
- 『魚匠なぶら』さんの15周年イベント(2019.02.25)
- ありがとうございました!~熊本わくわく~(2019.02.15)
- ありがとうございました!~うめだ阪急10階スーク中央街区~(2019.02.06)
- 500回講演達成記念展が大盛況のうちに閉じました。(2019.01.23)
- ありがとうございました~2018札幌~(2018.12.30)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
私も、瀬戸内寂聴さんの本を読んだ実母の教え(?)で、
道端のお地蔵様を見たら
『今日も良いお天気です、ありがとうございます』とか
『今日も風邪引かず健康です、ありがとうございます』と
思いながら手を合わすようにしています。
4歳の息子にもそう教えています(^▽^)
投稿: *hiromi* | 2006年12月 5日 (火曜日) 06時36分
先日河原町の路上で絵葉書を購入させていただいた者です。
実は私も当日神社に行き何をお願いしようか迷っていると、彼女にまさにたけさんと同じようなことを言われました。^^
そうですね~、当たり前のことに対する感謝はついつい忘れがちになってしまいますね。
まさに目から鱗の思いでした。
P.S.購入した絵葉書はプレゼントしたらすごく喜んでもらえました。 また京都にたけさんを探しに行きますね。
ありがとうございました^^
投稿: tomohiro | 2006年12月 5日 (火曜日) 10時15分
先々月、泉南のイオンでたけさんの絵に魅せられてしまったふみこです。あの日、私の心の中は怒りでいっぱいでした。思い通りにならない現実に腹が立って仕方なかったのです。そんな時、たけさんの絵と出逢い、涙が溢れました。それから絵に添えられたコメントを読み、自分がどんなに恵まれているか気づきました。目が見えること、耳が聞こえること、話せること、歌えること、手が動くこと、歩けること、踊れること、本が読めること、文字が書けること・・・こんなにもたくさんの恵みを与えてもらいながら、「あれが足りない」「これも気に入らない」と思っていた自分が恥ずかしくなりました。そして“「難」が「有る」から「有難い」”というたけさんのメッセージを忘れないで生きていこうと思いました。
あの日の出逢いに感謝を込めて・・・
投稿: ふみこ | 2006年12月 6日 (水曜日) 09時04分
広島三越におじゃまさせていただきました。
2003年放送のアンビリバボーを見て以来、ずっとお会いしたくて、ついに夢が叶いました。
ひまわりの「ありがとう」が好きです。今回拝見した新作「私の周りは師匠だらけ ありがたいな」もほんとうにステキです。写真撮らせてもらったり、握手してもらったり、たけさんありがとう。
また広島に来てください!
投稿: rumi | 2006年12月 6日 (水曜日) 22時08分
たけさんのブログに、今日もまた良い言葉をいただき、改めて自分と向き合えました。
感謝すること、そんな当たり前のことを忙しい世の中にいるとふと忘れてしまう。
そんなときいつも思いださせてくれるのが、たけさん。
今日も清らかな心になりました。
そして、感謝の気持ちを忘れず優しい心、笑顔でこれからも過ごして行きたいです。
たけさん、ありがとうございました。
投稿: makiki | 2006年12月 8日 (金曜日) 12時52分
☆*hiromi☆さん
阿南ではありがとうございました!
今度は声をかけてくださいね!
お地蔵様はおいらも好き。いつも合掌してるし
☆tomohiro さん
河原町ではありがとうございました!
また遊びに来てくださいね!
☆ふみこさん
泉南のイオンではありがとうございました!
幸せとは
手に入れるものでなく
望むものでなく
気付くものですな~
また遊びに来てくださいね!
☆ rumiさん
広島三越ではありがとうございました!
アンビリバボーですか?えらい前の話ですが、覚えてくれてありがとう!
また広島に行きます!
☆makikiさん
いつも「ありがとう」を言うと
いつもニコニコすると
宇宙が味方になります。これも宇宙の法則です。
投稿: ☆たけ☆ | 2006年12月12日 (火曜日) 18時51分