神さまに愛されてる男達② 実業編
ありがとうございます。
②今回は実業編ですな
「ついてる」「ついてる」の斉藤一人さんですな。
この方は中学しか出ていないそうですが、自分でユニークな漢方薬を会社を起業されて、納税額支払者7年連続NO1です。
つまり、ずっと日本一のお金持ちとなっている方ですな。
「私は、普通の人とはちゅっとと変わった考え方をしているです。
街中を歩いて、足元に重いものが落ちてきて、足の指を骨折したとする。
多くの人は、不幸だ不幸だ、と言うでしょうが、でも自分がそうは思わない。
超ラッキーでめちゃくちゃツイてると言う。
なぜかというと、30cmずれて頭に落ちなくてよかった。頭に落ちていたら、間違いなく死んでいただろう。
出かけるときに、玄関で下駄の鼻緒が切れてたとする。普通はこれは不運というのでしょうが、自分はそうは思わない。
玄関で切れてくれて超ラッキーだ。もし、このまま出かけて横断歩道を渡るときに切れたら、転んで車にはねられて死んだかもしれない。
ずべての現象について、私はそう思える性格である。ゆえに、私の目の前にはどんな出来事が起きてもよい。
それを全部ツイてるツイてると言うことができるので、私は一生ツイまくっている人間です。
だから、生涯ずっとNO1を続けると思います」
斉藤さんが言っていることは、むちゃシンプルです。
「ついてる」「ついてる」と言っていれば、必ずつくんですよ、ということ。
「ついてない」といっちゃうと、ツキが失ってしまうらしい。
「運が悪い」とか「ついてない」をいっちゃダメですな。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
同じく「自分は運が強い」と言っていた人は、あの松下幸之助さんですな。
PHP研究所の副社長の江口さんが書いた記事です。
「松下幸之助さんという人は人生は、出発点において、決して恵まれたものではありませんでした。
お父さんが米相場を失敗し、すべての財産を失ってしまいます。ですから、学校にも行けません。9歳の時、小学校を中退して、大阪の火鉢屋の奏公に出されます。
10人家族は離散してします。
親兄弟は次々に結核で全員亡くなっていきます。
松下さんも20歳肺尖カタルを患い、病床に臥します。
こういうことは、私にはどう考えて「運が悪い」とは思えないのです。むしろ、「なんて運が悪いのだろう」と思ってしまいます。
ところが、生前の松下さんは、私にいつも「自分はとても運が強かった」と言うのです。
『わしは学校にほとんど行っていなかったから良かった。運が強かった。
もし、大学でも行っていたら、分からないことも他人に尋ねることはしなかった。
行っていなかったから、分からないのが当たり前。
だから、簡単に尋ねることができた。
おかげでたくさんの人から良い知恵を貰って会社を発展させることができた』
と言うのです。
『体が弱かったのが良かった。運が強かった。
だから、人に仕事を思いっきり任せ、そして人も育ち、優れた人材になってくれた。
もし、わしは健康ならば、自分で何もかもやってしまい、人も育たなければ会社も大きくならなかっただろう』
・・・・・・・・
「ついてる」
「運が強い」とか、単なる言葉ではなくて、
ほんまにそういうものを引き寄せるんやな~と確信しました。
最近、オイラも「ありがとう」に加えて「ツイてる」を口癖になりました。
いや、喋れないオイラは思い癖になりました。
この「ついてる」は、「ありがとう」と同様、不思議な効果がありますな。
自分に降りかかるすべてのこと、ついてると思った。
クセについたら、こっちのものですね。
もし、オイラが事故したら、大難が小難になってくれて、「ついてる」「ありがとう」と言えるし、
もし、ガンになったら、病気とか事故とか突然死ぬことよりかなりいい。
親とか友達とかお世話になった人にあいさつもできる。葬式も自分で決めることができる。
だからよかった。「ついてる」「ありがとう」と言うことができる。
・・・・・・・・・・・・
神さまに愛されてるすごい男達実業編は
「ついてる」の斉藤一人さん
「運が強い」の松下幸之助さんでした。
ちゃんちゃん
« 神さまに愛されてる男達① 野球編 | トップページ | 神さまに愛されてる男達③ 芸能編 »
「宇宙」カテゴリの記事
- 「カタカムナ学校」の校長の吉野信子先生と能楽師井上和幸先生とご一緒に講演します(2019.03.02)
- 世界の中心「幣立神宮」(2019.02.16)
- ブータンといじめ(2018.08.04)
- 想像は創造される(2018.07.05)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
更新ぁりがとぅござぃます♪
「ツイてる」「運が強ぃ」もすごぃですね!!何事も考え方を変えればぃぃ方へ導ぃてくれるし、不幸と思わず人生が明るくなりそぅです('-'*)
投稿: なつ☆ | 2007年1月27日 (土曜日) 03時06分
そんな大それた人物の足元にも及ばないけれど、
私も そう思う!
救急車に乗せられた時、あ~、これが沖縄に行く前で
ホントにラッキー、と思ったのが私・・・。
(沖縄旅行に行く前夜に倒れた)
救急車の中で実践していたんだ?!
だから、今でも生きている???
投稿: ハル | 2007年1月29日 (月曜日) 18時51分
いつもいつも気付きの言葉を教えていただいてありがとう!以前タケさんの「ありがとう」を読ませていただき僕も車の中とかで「ありがとう」を諳んじていますと、最近なんか小さい事ではありますが「ありがとう」の奇跡が起こっているような気がします。今日からは「ありがとう」に加えて「ついてい」も加えます!ありがとう!!
投稿: shige | 2007年1月29日 (月曜日) 23時04分
こんばんは、福詩家 たろうさんを検索してて、辿りつきました☆
謝謝!!
また、ゆっくりお邪魔しますね~。
昨日、斎藤 一人さんのことを思い出して、ついてるついてる・・・と
「ついてる~!」って叫んでたので・・・。
シンクロだなぁ・・・と思って、そのことをチラッとブログに書いたところでした。
それでは、また。
投稿: くま☆きち | 2007年1月29日 (月曜日) 23時26分