ありがとう山陰!恥をさらす勇気
大好きな山陰の米子髙島屋の個展が無事終りました。
遊びに来て下さった方々、ほんまにありがとうございました。感謝します。
実は、この個展に
テレビ局3社、新聞社2社、ケーブルテレビ1社が取材に来てくれたのです。
初日は、マスコミ内展会みたいだったんです。
これも、山陰に住んでる一人の女性のおかげです。
山陰のマスコミ全部に「ぜひ、たけを取材してください!」と手紙を書いてくれた。
・・・
彼女は、離婚、心の病気、パニック障害、娘さんの不登校など、大変つらい思いをされた人。
いろいろ苦しい時にたけの作品、ブログを見て、「ありがとう」「がんばらない」「幸せとは気付くもの」と前向になったみたい。
まだ、いま完治しないけど、マスコミの取材の対応は、難しいことと思うよ。
あるテレビ局は彼女のコメント取るため、お家に行く計画があった。
初めては、顔NG、お家NGと彼女は言った。
おいらは
「うん、それでいいと思う。○○さんのこれからの生活があるし、告知してくれただけで、ありがたい」
とメールで彼女に言った。
・・・
放送の6時ニュースがある日、高島屋の社長室で、社員の方々と見た。
びっくりした!!
彼女は顔、家をさらして、笑顔でコメントしてた。
ご自分の心の病気、娘の不登校をさらして堂々コメントしたのです。
ちょっとした感動でした。その勇気に。
翌日から、彼女の勇気の応えたように、たくさんの人が来てくださった。
うつ病、パニック障害、障害者、子供が不登校、ガンなどの人。
これも彼女の勇気のおかげです。
ありがとう!
その勇気にパチパチです。
その勇気を見て、ある詩を思い出した。
「受身」
柔道の
基本は受身
受身とは
ころぶ練習
まける練習
人の前にぶざまに
恥をさらす稽古
受身が身に
つけば達人
まけることの尊さがわかるから
byみつを
・・・
放送から2日後、彼女が娘さんと友達と来てくれた。
数年ぶりの外出だった。電車に乗れた!
初めて会った彼女は笑顔があふれて、何とも幸せそうだった。
« いつも笑ってるあなたを尊敬します③ | トップページ | アホのブルース »
「ご来場ありがとうございました!」カテゴリの記事
- 『魚匠なぶら』さんの15周年イベント(2019.02.25)
- ありがとうございました!~熊本わくわく~(2019.02.15)
- ありがとうございました!~うめだ阪急10階スーク中央街区~(2019.02.06)
- 500回講演達成記念展が大盛況のうちに閉じました。(2019.01.23)
- ありがとうございました~2018札幌~(2018.12.30)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント