我が家も福子ちゃんがきた~~
丸亀の香川県知的障害者福祉協会主催の四国大会の講演で、
福子の話をたっぷりして、高松で個展をして、
1週ぶり、このマンションに帰りました。
車から原画を搬出している時、お隣さんの子供たち(4人!)がマンションのホールで、両足が悪い子猫と遊んでる。
ひろって来たらしい。
この子猫はかわいいのです。
お隣さんの奥さん曰く「4時くらいカラスがこの子を狙う」
おいら、まだこの時点は飼えない理由で考えていた。
「おれ犬派やし」「出張も多いし」
で、元気になるまでベランダで共同で面倒見ましょう!になった。
お隣にベランダつたいに、前足のみですぐこちらに来てしまう子猫ちゃん。
朝、べランダで「窓を開けてにゃ~~」と鳴く。
一日、世話して、夕方、子供が学校を終わって「たけちゃん~猫いる?」と連れて行く。
で、翌日の朝も
前足のみで
すぐこちらに
来てしまう子猫ちゃん。
そんな日が数日続けて、
・・・・・・
「決めた!飼う!おれのところまで来てくれてありがとう!」
出張の時はお隣さん見てくれるし、小牧も可愛がってくれる。
で、名前は、おいらが唯一しゃべれる言葉「ありがとう」とした。
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
「ありがとうちゃん」の愛くるしさに心奪われてしまったおいらです(* ̄ー ̄*)
今では、毎日毎日猫グッズが増えてきて、猫用品なら何でもあるくらいです。
猫のおうちもなぜか2つあります( ´,_ゝ`)
毎日シャワーのように「ありがとう」を言われてる「ありがとうちゃん」は
不思議!足の方はほぼ完治してきて、いたずらに精を出してます。
「あ~!歩ける!」
お気に入りは、たけのお腹の上、いつも二人で昼寝してます。
・
・
・
・
・
・
・
・
・
「ありがとうちゃん、おいらのところまで来てくれてありがとう」
オフィシャル:たけの世界http://
« 福と富をもたらす福子(ふくご)② | トップページ | ハンズ三宮店、そして北海道へ »
「宇宙」カテゴリの記事
- 「カタカムナ学校」の校長の吉野信子先生と能楽師井上和幸先生とご一緒に講演します(2019.03.02)
- 世界の中心「幣立神宮」(2019.02.16)
- ブータンといじめ(2018.08.04)
- 想像は創造される(2018.07.05)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
めちゃくちゃかわぃぃ★ 【ありがとうちゃん】
このお話を横に流れるコメントで知ったときに…さよとかなり盛り上がりました★
【たけさん!お隣さんと足の不自由なネコチャン飼うんだって(^^)v 名前はありがとうちゃんだってぇ(^^)v】
【いゃぁぁぁ! たけさんに飼われることになってよかったね★ ありがとうちゃんて名前★すごくぃぃね(o^o^o) 子猫を呼ぶ度に“ありがとう”も言えて最高だね(^^)v】とさよ(^^ゞ
眠れぬ夜の今★ ありがとうちゃんの画像で癒されて★ニヤニヤ笑顔の私がいます(o^o^o)
※たけさん? 今更ながら質問なんですが……生まれてきたときは元気に生まれてきたけど……人生の中途で【障害児】【障害者】になった場合……【福子】とは言わないですか? 保育のお仕事をさせていただいているときに…たくさんの障害児と関わらせていただいてきました。【知的】【自閉症・アスペルガー】【多動児】【自傷癖のある子】【他傷癖のある子】などなど。生まれつきの子もいれば…生まれてからの環境により…という子もいました。1番目が離せなかった子たちは【自傷癖・他傷癖の子】だったように思います。あんなに小さい子が壁に自分の頭を何度も殴り付けることで気持ちを落ち着かせ・・それでもダメなときはお友達に噛み付いたり・殴ったり………。でも彼らにはそれなりの理由があり…ギューッと抱き締めて気持ちを落ち着かせてあげることしかできず…一緒に泣いた日もありましたね。数日前に我が子を母親が戒める事件がありましたが…亡くなった子は【多動児で】特別教室に通っていたとのこと。我が子を戒めることは絶対にしてはいけないことです。でも。偏見や理解のない社会がそうさせてしまったのでは…と思う私もいて……。テレビのコメンメーターの言葉に【相談する機関はたくさんあったはず。もっとそんな機関を利用し相談していくべきだった。そうすればこの事件は防げたのでは?】
実際問題…本当に親身になってくれる機関はないような気がします。【まったくないわけではないですが…】どんな相談機関も機械的というか…。
たけさんの講演【ありがとうプロジェクト】の方がもっともっとお母さんやご家族の心に響くと思うんですよ。講演までの段取りは私もたくさんお手伝いしますので…山陰でも【講演・ありがとうプロジェクト】をよろしくお願いします。……とともに全国各地でもたくさんの講演が行われていくことを願っています。よろしくお願いします。
投稿: ゆみ | 2008年9月24日 (水曜日) 05時30分
たけさん「ありがとうちゃん」可愛いですね~
我が家の3ニャンのうちの長女にそっくりで彼女が子猫のころを彷彿とさせる「ありがとうちゃん」のお写真に癒されました。
でも足が治って本当に良かったです。たけさんに飼われることになった「ありがとうちゃん」は幸せ者ですね。
きっとたけさんと巡り合う運命だったんでしょうね。
投稿: なな | 2008年9月24日 (水曜日) 07時07分
感動した!!
投稿: arrows | 2008年9月24日 (水曜日) 11時31分
かわいいですね。
たけさんのこと大好きなんだ~(笑)
お隣の方々も優しい^^
たけさんの周りは「ほっこり、優しい」がいっぱいですね^^
投稿: ムーンストーン | 2008年9月26日 (金曜日) 11時15分
ゆみさん
>実際問題…本当に親身になってくれる機関はないような気がします
↑気持ちはわかりますけど、これで、自分ができないことに不満・不平を言っただけ。
私達は出来ることは、
これあれ批判しなく
「私はこんなこと絶対しない!」と決めるだけでしょう。
ななさん
かわいいでしょう?
arrowsさん
ありがとうございます
ムーンストーンさん
投げたものが自分まで返ってくるだけですね。
投稿: ☆たけ☆ | 2008年9月27日 (土曜日) 02時12分
幸せな猫ちゃんですね。.:♪*:.'(*⌒―⌒*)))
投稿: 佐奈 | 2008年10月14日 (火曜日) 01時51分