怒り
神様は人間に対して「怒りはご法度の心であり出してはならぬ」
と仰っている。
~~~~~~~~~~~
うちの子猫(ありがとうくん)をカー!と怒ったら、外に遊びに行って、戻らないことは前回に書かさせていただきました。
「躾だから仕方ないよ」とたくさんコメントをいただきましたが、
この「躾」を免罪符にしてどんだけ「怒り」の言い訳になってきただろう。
ニュースでは、虐待した親は「躾のため」とみんな言いますよ。
「怒り」と「厳しい」は全然違うよ。
虐待した親は我を出した怒りなのです。
怒りとは、「自分が不利益になること」から出てくる。
だから、
宇宙の神さまは 「我(が)を折り」と仰っている。
おいらの場合は、ありがとうくんは布団の上でおしっこされて、またコインランドリーに行くことになった!面臭い!汚い!と我を出て怒ってしまった。
だから、大切なありがとうくんは戻らない。
原因結果の法則にいやでも気づかされました。
「己れの発したるもの、己れに還帰なすが天則なり」
皆様、この未熟なたけを反面教師にしてくださって、
我を折り、怒らない人に
少しずつ、洗心する努力をしてみましょう!
~~~~~~~~~~
宇宙創造神の御教え
常の心
「強く正しく明るく、我(が)を折り、宜(よろ)しからぬ欲を捨て、
皆仲良く相和(あいわ)して、感謝の生活をなせ」
御法度(ごはっと)の心
皆仲良く相和(あいわ)して、感謝の生活をなせ」
御法度(ごはっと)の心
「憎しみ、嫉(ねた)み、猜(そね)み、羨(うらや)み、呪い、怒り、
不平、不満、疑い、迷い、心配ごころ、咎(とが)めの心、
いらいらする心、せかせかする心を起こしてはならぬ」
この御教え「常の心」と「御法度の心」を守ることを「洗心する」といいます。
不平、不満、疑い、迷い、心配ごころ、咎(とが)めの心、
いらいらする心、せかせかする心を起こしてはならぬ」
この御教え「常の心」と「御法度の心」を守ることを「洗心する」といいます。
~~~~~~~~~~
オフィシャル:たけの世界http://
たけ2009年カレンダーは↑こちらから
« おまえに会いたい | トップページ | おしっこさん、うんこさんに感謝 »
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
怒られない・怒鳴られない
日がない
いろんなことが次々重なり
両親もいっぱい・いっぱい
なんだろうなぁ
私にあたることで気が済む
のならそれでいいかと最近
自分の胸に納めるようにし
ているけど…やはりなんと
もいえない気持ちになる
時に消化不良を起こす
投稿: ゆみ | 2008年11月21日 (金曜日) 18時14分
うん、怒られる・怒鳴られる日が毎日ように
続けれたら、うつになりますね。
でも、釈迦さんのお言葉で「すべてがあなたにちょうどいい」
ちょうどいいご両親が身を周りを取り囲んでんです。
>怒られない・怒鳴られない・・・・・・・・私にあたることで気が済む
と言う時点で、不満・不平・悪口・グチを言ったことになりますね。
ちょっと厳しいことを言ったことになったかもしれませんがお許しくださいね
自分が変わったら波動が違ってくるので、
怒れない、それか、怒られることも全然平気になる自分になりますよ。
普段の生活が学びの場ですね。
少しずつ、洗心する努力をしてみましょう!
投稿: ☆たけ☆ | 2008年11月21日 (金曜日) 21時48分
怒られることも平気になる
難しいなぁ・・
怒られ・怒鳴られても
言い返すよりは黙って胸に
納めた方が・・と思って少
し進歩した気になっていた
私ですが・・不平不満にな
るんですね・・
怒られても怒鳴られても
平気で無心でいられること
がベストなんですね
まだまだだなぁ・・
本当に毎日が修行です
投稿: ゆみ | 2008年11月21日 (金曜日) 23時16分
う~ん、おいらの場合はね、怒りの感情がある人がいない、その人に周りを取り囲んでるんです。
良い波動が発したら良い波動に、包まれるんです。
ごはっとの心を出来るだけ、起こさなく、
いつも「ありがとうありがとうありがとう・・・・」と言い続けたら、そんな波動になります。
この世は波動の世界なのです。
投稿: ☆たけ☆ | 2008年11月22日 (土曜日) 00時18分
たけさん いつもありがとう
素敵なお話です。泉北高島屋で再再会でき
嬉しかったです
「四句御蔵言」は「四句御箴言」だと思うんですが・・
蔵言→箴言 間違っていたらごめんなさいね。
投稿: みき | 2008年11月22日 (土曜日) 11時14分
たけさん
暫く調子が悪い日々が続いていて「怒り」より「愚痴」がついつい出てしまいます。
「怒り」も「愚痴」もたけさんのようにありがとうって言い続ければ消えるんでしょうか??
私も母が躾にとても厳しくてそれに加えて気分に応じて怒りまくっていました。
その結果大人の顔色ばかりうかがって生きてきた自分がここにいます。
あんな風にはなるまいと反面教師で頑張ってはいますがやはり母の子の私はたまに感情的になってペットや主人に怒りをぶちまけてしまうこともあります。
ダメですよね~。
投稿: なな | 2008年11月22日 (土曜日) 11時20分
前のコメントで「自分の周りは怒りの感情がある人がいない」 と書かさせて頂きましたが、
自分は、許しの度量はアップしたかもしれない。
だから、ある人が怒ってるけど、たけは「怒っている」を思われないかもしれない
う~ん、説明が難しい~
ごめんよ~
四句御箴言だった!!!!
ありがとうございました!
これから訂正します!
なるほど~~
お母さんのもとに生まれたことに感謝しよう

日本に生まれてきたも
宿命は、どんな国に生まれて、どんな親に生まれて、自分(魂)が宿題を選び、決まって、この世に命を頂きました。だから宿命なのです。
運命は、この世に学んだ心の持ち方で、運ばれた命
だから、心の持ち方で、運命がずいぶん変わりますよ~
お母さんからされたことを自分がいやなら、自分がしない。
簡単。
投稿: ☆たけ☆ | 2008年11月22日 (土曜日) 17時45分