講演の中学校の感想
いつも中学校で講演したら、いま一つ反応が微妙に鈍く、ツマラナイ話だったか?と反省してますが、
後に感想文を見て、ありがとうの話をこんなに理解してくれた!と嬉しい時があります(◎´∀`)ノ
ある中学校の感想文から
■「たけさん」はしゃべれもしなく右手の動かない、くるしい時もずっと「ありがとう」と言いつづけているのはすごいなぁと思いました。
「最悪」「うざい」とかぐちなど言っていると「毒」がでるなんて知りませんでした。
「ありがとう」と言いつづけると「ありがとう」というようなことが返ってきて、いじめや、悪口をゆうとブーメランのように帰ってくるそうなので、これから「ありがとう」といえるようにしたいです。
これから、おこることに対しても「ありがとう」というと、そのことが本当になるように「ありがとう」と言いたいです。
毎日、ふつうのことがありがたいことなので、毎日「幸せ」なことばっかりなんだとわかったので、毎日「ありがとう」と言おうと思います。
■講演に参加して良かったです。日々、不満だらけで「感謝の気持ち」を忘れていたことに思いしらされました。病気になって健康がどれほどありがたいか感じたはずなのに・・・・
大切なことを思い出した気がします。
「ありがとう」すてきな言葉ですね。一日に「ありがとう」をたくさん思い、「幸せ」を感じたいです。ブーメランの話も。
たけさんに会えてよかった。
■私は自分にイヤなことがあって、でも今日の講演を聴いて、ありがとうだなと思いました。私は小さい時、○○○血菅しゅうや、心臓に穴を開いていたりしました。「なぜ、いつも自分だけなんだろう?」など「-」思考でした。
まだあとは残っているけど、これもまた個性的なものなんだ!と今日の講演で「+」思考になりました。
私は一人で普通に歩けるし、手が自由に動かせる、自由に喋れる、たけさんの講演で、どれだけ自分が幸せなことが分かった。
たけさんの詩は共感できるのが多いしはげまされるものが多いです。絵はほっとするようなものですごいです。
■苦しい時に「ありがとう」なんて、この講演がなかったら思いもしないことだと思いました。とってもプラス思考だと思いました。でもたけさんのようにプラス思考によって、いいことが起こったんじゃないかと思いました。
これから苦しいときに「ありがとう」と言いたいです。
■本とか読んでも 「いいことを言うと、いいことが起こる」的は言葉が出てきます。そうかなと思うけど、実際は難しいなと思っていたし、証明がないので実践していませんでした。
でも今日の講演で、ハエが死ぬとか、米のくさり具合で関係ありそうだなって思いました。
■「ありがとう」は人生で一番大切な言葉じゃないかと、生まれて初めて感じることが出来ました。だから、僕の人生にもみんなの人生にも「ありがとう」と言える人間になりたい。
■たけさんの実験や体験で「ありがとう」という言葉の大切さを改めて知った。
■「ありがとう」という事は大きな力を持つんだと思った。普段の生活の中でもありがとうを増やしていきたいと思った。
などなど、全員からありがたい感想文を頂きました。皆様、ありがとう~~~(◎´∀`)ノ
たけは幸せ者です
今日は往復10時間で出雲市の小学校にありがとうの種を蒔こう~
やがて、芽を出し、 光を浴びて、 小さな愛を注がれて、デカイありがとうの花が咲くでしょう(◎´∀`)ノ
「よし、たけを呼ぼう!」と思ってくださった方は、資料を送らせていただきます。
こちらからメールください。
webmaster@hyougensya-take.com
件名は「ありがとうプロジェクト」で送ってください。
ありがとうございます
合掌
« 日本一無口な講演が物々交換みたいになってきました(゚▽゚*) | トップページ | 「ありがとう」で赤ちゃんを授かる »
「ご来場ありがとうございました!」カテゴリの記事
- 『魚匠なぶら』さんの15周年イベント(2019.02.25)
- ありがとうございました!~熊本わくわく~(2019.02.15)
- ありがとうございました!~うめだ阪急10階スーク中央街区~(2019.02.06)
- 500回講演達成記念展が大盛況のうちに閉じました。(2019.01.23)
- ありがとうございました~2018札幌~(2018.12.30)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント