おかげさまで『ボクもわかった宇宙の法則~不思議な「ありがとう」のチカラ』が第二版
おかげさまでご好評をいただいております『ボクもわかった宇宙の法則~不思議な「ありがとう」のチカラ』
これが第二版になりました。お読みくださった方々に、本当にありがとうございました(◎´∀`)ノ
たけデビュー10年記念4月、自費出版で5000部作りました。小牧と「目標年内完売!」と言いましたが、こんな早く増版できるって予想外で嬉しい誤算でした。
「たけさんの書籍と出会ってから、全ての人・全ての出来事に「ありがとう」って言ってます。お陰様で、周囲の状況も変わってきたように思われますし、「苦しい」「辛い」という感情にフォーカスする事も極端に少なくなっています。何しろ「腑に落ちた!」なのです」
「私のバイブルになったよ」
など、もったいないお言葉を頂きます。
宇宙学本部やある宗教法人の方やあるお店の方とか大量のご注文も頂きました
心から感謝を申し上げます。
本当にありがとうございました。
どちらかと言ったら、精神世界系の方がたくさんお買い上げくださっております。
特に、
ボクの基幹に考え方になっている宇宙学本部様が学徒さんにお勧めくださるって本当に光栄であり、恐縮の極みでございます。
感謝の生活をしたら、何があっても、何かなくても、ありがとうと言い続けたら、ありがたいことが次々やってくる、その先に、本当に身にあまった光栄なことがくると実感しました。
本の内容はそうものですが、最近、違う動きを感じています。
今度、講演させて頂く医療専門学校の副校長さんが大量にご購入されて、生徒さん(看護士)に配布くださったそうです。
この本は見えない世界や非科学的といわれることをたくさん書きました。なのに医療の現場の方々にお読みくださるって、これも嬉しい誤算でした。
改めてこの星の波動が高まった今に感じます。
その副校長さんに先日京都駅でお会いできる機会を与えられました。その方は副校長は兼任されて、開業医者さんでした。ニコニコされてとてもいい感じ方でした。
ボクは病院や医療学校に講演したことがたくさんありますが、一応、前もって言おうと
「私の講演では、ちょっと科学的ではない話をさせて頂きますが、大丈夫ですか?」
すると意外な答えが返ってきました
「医者はガンひとつ治せられないくせに、人間の体を分からないくせ、偉そうにもの言います。この世は科学でわかることは僅かです。
当日はたけさんの思ったことを話してください。それより私に宇宙学を教えてください」
w(゚o゚)w
w(゚o゚)w
w(゚o゚)w
先日、愛媛県の女性校長会で講演させていただきました。皆様(全員女性)は学校のトップや教育委員の方ばかりです。
講演後に会食した時に
校長の一人「たけのブーラメンの法則が浸透したら生徒間にいじめはなくなると思いますよ」
小牧「でも、理科の先生からお叱りを頂いたことがありました」
校長達「最近は理数系の先生も神や見えない世界を信じている方が多いですよ。どんどん学校で話してください」
w(゚o゚)w
w(゚o゚)w
w(゚o゚)w
今、この星は物すごいスピードで理想の次元へと上昇していき、明るい星になっていく
こんな感じをしている人はボクではないはず。
3年前書いたブログ ↓ はもう時代遅いか
・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆
この世に『愛』があることは万人が認めると思います。
でも、実際に在るもの『愛』を科学的に実証する科学者がいないんです・・・
川田善正静岡大教授が開発した世界最高分解能の光学顕微鏡は50ナノメートル(ナノは10億分の1)まで識別できるそうです。でも『愛』の欠片も発見できないんです。
電子顕微鏡、超音波顕微鏡、レーザ顕微鏡、、バイオ顕微鏡
いろんな顕微鏡がありますが、いまだ人類は『愛』を発見できない。
この世に存在する元素の数が112に増えたそうです。ドイツで見つかった原子番号112番の元素の存在が 国際機関が公式に認めたそうです。
でも、もろちん元素でも『愛』はありません。
化学の世界はアメリカ化学会のケミカルアブストラクツサービスは、人類が知り得た化学物質のすべてを登録、ウェブ上で公開しています。この数は毎日増えていますが、現在、有機・無機化合物の数が約3,700万件、バイオシーケンス(タンパク質のアミノ酸配列や遺伝子の核酸配列など)の数が約6,000万件、合計すれば約9,700万件を超えており、化学物質の種類はもうすぐ1億種類に達します。
なんと化学物質の種類は1億種類もあるが、『愛』はまだ作れないみたいです。
相対性理論の中で、宇宙に隠れた次元があるはずと仮説したアインシュタインも、地球上にあるはずの『愛』 は数式では実証できなかった。
科学的に言うと
世界最高分解能の光学顕微鏡では見えないから『愛』は無い。
物質や元素ではわからんから『愛』は無い。
数式では表すことが出来ないから『愛』は無い。
教科書で教えてくれないから『愛』は無い。
テストに出てこないから『愛』は無いという。
でもね、
既に、この世に人間は『愛』があることを知ってる。
子供を愛(いと)おしがる気持ちは、『愛』でしょう
パートナーを、恋人を、大切に想う気持ちは『愛』でしょう
友が困ったらなんとかしようという気持ちは『愛』でしょう。
仕事でお客さんに喜ばれようと思う気持ちは『愛』でしょう。
見えないけど、数式に出てこないけど、既に『愛』はある。
『愛』も『神』も『言霊』も『宇宙の法則』も見えないから無い。
それは、あまりにも野蛮な考え方だと思います。
★゜・。。・゜゜・。。・゜☆゜・。。・゜゜・。。・゜
最後までお読みくださってありがとうございます。
おかげさまでご好評をいただいております『ボクもわかった宇宙の法則~不思議な「ありがとう」のチカラ』のご注文は、こちらからお入りください↓
■オフィシャル:『たけの世界』http://
今から米子に行きます!中国地方の皆さま、ぜひ遊びにお越しください。
そして、10月3日から、ついに髙島屋の本店・日本橋タカシマヤさんでプチ個展をさせて頂きます。関東の皆さま、ぜひお越しくださいませ(◎´∀`)ノ
〓〓〓〓〓個展・イベント・講演〓〓〓〓〓〓
■9月12日(水)~18日(火) 個展・実演 in 鳥取県 米子タカシマヤ
◆場所:鳥取県米子市角盤町1-30 米子タカシマヤ1階催事場
◆アクセス:JR米子駅下車徒歩15分程度
◆実演時間:11:00~18:00くらいまで
たけは毎日会場で実演いたします!
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
■9月19日(水) ありがとうプロジェクト in 兵庫県
竹野中学校
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
■9月22日(土・祝) ありがとうプロジェクト in 山口県
防府医師会・看護専門学校
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
■9月23日(日) ありがとうプロジェクト in 山口県
YICリハビリテーション大学校
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
■10月3日(水)~9日(火) 個展・実演 in 東京都 髙島屋日本橋店
◆実演時間:11:00~18:00くらいまで
☆詳細は決まり次第アップいたします。
きた~ついに髙島屋の本店のミニ個展!たけは毎日会場で実演いたしますので関東の方々遊びにお越しくださいませ!
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
■10月10日(水) ありがとうプロジェクト in 愛知県
新川中学校
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
■10月11日(木) ありがとうプロジェクト in 滋賀県
八幡中学校
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
■10月14日(日) ありがとうプロジェクト in 愛媛県
みどり小学校PTA
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
■10月17日(水) ありがとうプロジェクト in 岡山県
阿曽小学校
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
■10月18日(木) ありがとうプロジェクト in 岡山県
香々美小学校
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
■10月19日(金) ありがとうプロジェクト in 淡路島
御原中学校
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
■10月20日(土) ありがとうプロジェクト in 愛媛県
◆場所:愛媛県四国中央市三島宮川4丁目6-55
四国中央市福祉会館4階多目的ホール
◆時間:14:00~16:00
☆一般参加大歓迎です!市内外問わず、たくさんのご参加をお待ちしております☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
■10月21日(日) ありがとうプロジェクト in 愛媛県
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
■10月22日(月) ありがとうプロジェクト in 愛媛県
伊予市立北山崎小学校
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
■11月8日(木) ありがとうプロジェクト in 京都
西総合学園
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
■11月10日(土) ありがとうプロジェクト in 兵庫県
新田小学校
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
■11月11日(日) ありがとうプロジェクト in 和歌山県
和歌浦小学校
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
■11月12日(月) ありがとうプロジェクト in 島根県
中央高等学校
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
■11月13日(火) ありがとうプロジェクト in 大阪堺市
堺市教育委員会
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
■11月15日(木) ありがとうプロジェクト in 兵庫県
羽衣学園
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
■11月16日(金) ありがとうプロジェクト in 岡山県
勝山小学校
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
■11月17日(土) ありがとうプロジェクト in 徳島
阿南中学校
たけの母校です!
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
■11月20日(火) ありがとうプロジェクト in 大阪
敷津小学校
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
■11月23日(水・祝)~25日(日) 個展・実演 in タオル美術館ICHIHIRO
◆場所:愛媛県今治市朝倉上甲2930 タオル美術館ICHIHIRO
◆実演時間:11:00~18:00くらいまで
たけは毎日会場で実演いたします!
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
■11月26日(月) ありがとうプロジェクト in 愛媛県
朝倉中学校
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
■11月30日(金) ありがとうプロジェクト in 京都
民生委員会
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
■12月1日(土) ありがとうプロジェクト in 長野県
スペシャルオリンピックス日本・長野 佐久支部
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
■12月3日(月) ありがとうプロジェクト in 京都
桂中学校
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
■12月5日(水)~11日(火) 個展・実演 in 大阪府堺市 泉北タカシマヤ
◆場所:大阪府堺市茶山台1-3-1 泉北タカシマヤ5階催事場
◆アクセス:泉北高速鉄道「泉が丘」駅下車徒歩3分
◆実演時間:11:00~18:00くらいまで
たけは毎日会場で実演いたします!
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
■12月15日(土) ありがとうプロジェクト in 鳥取県
株式会社本物研究所の佐野社長との、コラボ講演です!
詳細は決まり次第アップいたします。
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
■12月23日(日) ありがとうプロジェクト in 京都
こちらも 寺子屋親子塾の古川先生とのコラボ講演です。
詳細は決まり次第アップいたします。
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
« 「好きこそものの上手なれ」 | トップページ | 物でも「ありがとう」 »
「ありがとう」カテゴリの記事
- ~~ならべてくれてありがとう~~(2018.02.28)
- 五日市さんとのコラボ講演 in 熊本(2017.05.17)
- でた!「ありがとうの奇跡」が(2017.05.15)
- 京の人(2017.05.03)
- 「ありがとうの奇跡」が5月12日に出ます!(2017.05.02)
初めまして(^-^)
突然のコメント
失礼致します
たけさんの存在を知り、
たけさんの絵から伝わる想いを感じたり、このブログにたまたま辿り着けたのも、
意味あるご縁なのだなぁと思い、ありがたく思います(^-^)
当たり前のもの、こと、ひと、は何一つないですよね
分かっているようで
その気持ちを持ち続けることは
なかなか難しいなぁと思います
難しいけれど
それで落ち込むのではなく
たけさんの絵やブログを拝見させていただき、また一つのきっかけにさせていただき、
謙虚さと感謝の気持ちを
心でじんわり感じていけたらと思います
心から感謝すると
なぜかいつも
熱い涙がじんわりポロポロとこぼれてきます
いろんな宗教がありますが
どの神様も
宗派で争うようなことは望んでおらず
ただ ただ
感謝の気持ちを心から感じて過ごすことを望んでおられるように思います
滝に打たれたり山に篭るのが修行ではなく、いろーんなことが起こる日常生活の中でどれだけ感謝の気持ちを持ち続けられるか
日常生活こそが
何よりの修行の場だと感じています
長々と大変失礼致しました(__)
たけさんなら
私の言わんとする真意を
汲んで下さる気がして
書かせていただきました
これからも
よろしくお願いいたします
(^_^)☆
投稿: ミミィ | 2012年9月12日 (水曜日) 22時11分
レスが大変遅くなって申し訳ございません。
いつもご覧くださって、ありがとうございます。
これから更新をまめにします。
>滝に打たれたり山に篭るのが修行ではなく、いろーんなことが起こる日常生活の中でどれだけ感謝の気持ちを持ち続けられるか
日常生活こそが
何よりの修行の場だと感じています
→全て同感します
最近は、あんまり聞かないけど、「自分探しの旅」や、プチ修業の旅などで、滝修業、お寺で座禅など、中にはインドまで行く人もいます。
それはそれでいいことだと思いますが、特別な修業や秘密の行法より、一番の修業は、日々の暮らしの中にあります。
夫婦にも、親子にも、会社にも、学校にも、社会にも、腹立つ人がいる。イライラすることがある。
人のせいにして、自分が悪くないと考える時もある。
活動する人に羨み、幸せそうな人にねたみ、自分の環境に不満不平を言い、御法度の心が出てくる時もある。
この時こそ修業の機会なのです。御法度の心を持った自分を、どうようにして反省して感謝することまで出来るのか。それが一番の修業なのです。
日々の洗心が大切だ。そしてこれが魂の修業でございます。
『日々の暮らしが修業なり
ありがとうございます。
投稿: ☆たけ☆ | 2012年10月 2日 (火曜日) 02時31分
たけさん

こんばんは
お返事いただけて

とても嬉しいです
ありがとうございます
返信いただいたこと、
本当にそのとおりだなぁと思います。。
全てのことに意味があるし、
また、意味があると気付くか気付かないかも自分次第だし…
相手は変えられないけど
自分は変えられる
自分が変われば
自然と相手も変わってくる
(正確には、相手の見方も変わってくる)
自分が気付けるかどうか
・・・でも難しく考えて自分で自分をがんじがらめにしちゃうのではなく、
できなくても
また次はできるようにしてみよう
と
ある意味で気楽に楽しんで修業しようと思います

私、たけさんに必ずお会いしに行きます

その時は是非よろしくお願いいたします

またまた長文失礼致しました
投稿: ミミィ | 2012年10月 2日 (火曜日) 23時51分