« 今日の雑感~十分に足りていることを知る~ | トップページ | 実るほど頭のさがる稲穂かな »

2013年2月 3日 (日曜日)

今日の雑感~関心~

Photo

愛の反対は憎しみではなく無関心です

と、マザー・テレサが言われます。

たけの講演でも、「ありがとう」「ばかやろう」のシールを容器に貼る米と、何も書かない容器とご飯の腐敗の違いを見てもらいます。何も書かない容器(無視、無関心)は、「ばかやろう」同様に腐っていきます。

小学校、中学校の生徒さんでも、「無視、無関心」は汚い言葉と同じな結果になるよ~と納得してもらえるのではか思います。

このお話は、ある小女を関心(愛)を持った掃除のおばさんの話ですが、やがて世界が・・・・・・・

★゜・。。・゜゜・。。・゜☆゜・。。・゜゜・。。・゜

「1本のホウキが生んだ、世界の奇跡」



何も見えず、何も聞こえず、何も話せない。完全な闇。。。

三重苦という重障害をもちながら、

アニー・サリバンという最高の教師の力を得て

目覚め 成長し、

世界中の福祉に貢献した、誰もが知る偉人。


彼女の名は ヘレンケラー


彼女の力が、どれほど世界中のひとに

愛の力をおよぼしたか、

どれほど多くの人々を救ったか、

これは、その ヘレンケラーの話ではなく



ニュー・イングランドにある精神病院で働く名も知れぬ、

普通のお掃除のおばさんのお話です。


彼女のはたらく病院の地下室には、

「緊張型精神分裂病」と

診断された10歳の少女の患者が いました。

何に対しても反応を示さず、

ただ暗い地下室のベットにうずくまっているだけ。

少女は、もう回復の見込みはないと考えられていました。


世界から見放され、一言も話すことなく、

胎児のように丸まったまま、

決して動こうとはしなかったのです。


以前はとても可愛らしい少女だったのですが、

いまや日々やせ衰えていくばかり。。。

彼女は、そんな少女の個室のまわりを、

毎日掃除をしにやってきました。

そして、ドアの下のすきまから、

食事をホウキの柄で中に押し込みます。

彼女にも同じくらいの歳の娘がいたせいか、

少女を不憫に思いますが。。。

そこはただの掃除婦、

もちろん何もしてあげることはできません。

そこで彼女は、せめてそこを去る前に、

うずくまる少女の肩をホウキの先で

そっとつついてあげることにしました。


「ねえ、あなたはひとりじゃないんだよ!

少なくとも、ここにあなたを気にかけている人間が

いるんだよ」


という思いを伝えたかったのです。

掃除のおばさんには、

この程度のことしかできませんでした。

ほんの小さな愛の実践です。ホウキの先ほどの。。。

そんなことしかできませんでした。


でも、その程度のことしかできなくても、

ただただ伝えたかったのです。


だから、くる日もくる日も、彼女はホウキの先で、

その少女を優しくつつき続けました。


そして、何週間か経ったある日のこと。

小さな変化が起こりました。


ただ死を待つばかりだった少女が、

なんと自分の手で食事を受け取るようになったのです。

さらに時が経つにつれ、

少女は座ることもできるようになり、

掃除婦のおばさんと話をすることまで

できるようになったのです!


こんなことって、ありえるのでしょうか?

偉いお医者たちでも、完全にお手上げだったのに??

こうして少女は、

やがて奇蹟ともいえる回復をとげることができたのです。



それから何年か経った、あるうららかな春の日。

その精神病院の院長は、アラバマ州のひとりの紳士から、

    ある依頼を受けました。

その紳士のお子さんが重度の障害児で、

世話をしてくれる人を探しているというのです。


その頃、あの奇跡的な回復をとげた少女は、

       20歳になっていました。

院長は、自信をもって、その彼女を紳士に紹介しました。


彼女の名は、アニー・サリバン。


そう、ヘレン・ケラーの偉業を生みだした教師です!


地下室でただ死を待つしかなかった、


       あの少女が、です。


★゜・。。・゜゜・。。・゜☆゜・。。・゜゜・。。・゜

ヘレン・ケラー を 世に出さしめた

アニー・サリバン女史

その アニーサリバン女史を 世に送ったのは

 なんと  一本の ほうきで

 愛を伝えた 掃除のおばさん

  


 それは ちいさな種だけど

 ちいさきものが

 種となりて 

 多くの ゆたかな愛の 花を咲かせている

   

今 ここを  ご縁のひとに となりのひとに

関心を 愛を こころを こめて させて いただこう

最後までお読みくださってありがとうございます

おかげさまでご好評をいただいております

2013たけカレンダ- 』

ボクもわかった宇宙の法則~不思議な「ありがとう」のチカラ

のご注文は、こちらからお入りください↓

■オフィシャル:『たけの世界』http://hyougensya-take.com

〓〓〓〓〓個展・イベント・講演〓〓〓〓〓〓

ついに宮城県の講演決定しました(◎´∀`)ノ

たけ自身、福島・宮城の方々に何をすべきかと見極める講演の旅になるかもです

ぜひお越しくださいませ~(◎´∀`)ノ

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

■2月7日(木) ありがとうプロジェクト in 北海道札幌
信濃小学校

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

■2月8日(金) ありがとうプロジェクト in 北海道札幌
あほあほ会
※ご参加希望の方は
090-5885-9431 たけの世界事務局小牧まで

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

■2月10日(日) ありがとうプロジェクト in 千葉県

◆場所:千葉県稲毛区柏台1-5ファミールハイツ101
ライフステーションオニオン

◆アクセス:JR総武線「稲毛駅」から車で10分

◆時間:14:00開場 14:30~16:30くらいまで

◆参加費:2,000円
託児もあり 2歳~ 託児費500円

◆お申込み・お問い合わせは
メール yu2_ko2_yuta.yuka29@docomo.ne.jp
お電話 080-1042-5631 
伊場さんまで

★たくさんのご参加お待ちしております!

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

■2月11日(月・祝) ありがとうプロジェクト in 福島県

◆場所:福島県郡山市安積町荒井字南赤坂265 
安積総合学習センター

◆アクセス:郡山駅から長沼行き上荒井田下車徒歩15分

◆時間:13:30開場 14:00~15:40くらいまで

◆参加費:大人1,000円 高校生以下無料

◆お申込み・お問い合わせは
メール hukushimaarigatou@gmail.com
お電話 070-5320-6611
事務局 大宮さんまで

★たけ念願の被災地での初の講演会!
多数のご参加お待ちしてます

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

■2月12日(火) ありがとうプロジェクト in 宮城県

◆宮城県東松島市大塩字緑ヶ丘3-5-15

ムトーの家

◆時間未定

◆電話番号:0225-25-5213

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

■2月13日(水) ありがとうプロジェクト in 京都府
京都手話サークル

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

■2月17日(日) ありがとうプロジェクト in 京都府京丹後
五箇小学校

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

■2月19日(火) ありがとうプロジェクト in 尼崎市
啓明中学校

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

■2月21日(木) ありがとうプロジェクト in 島根県
松江商業高校

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

■2月24日(日) ありがとうプロジェクト in 京都市
宮山小学校

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

■2月27日(水)~3月6日(火) 個展・実演 in 大阪府堺市 堺タカシマヤ 

◆場所:大阪府堺市三国ヶ丘御幸通59 堺タカシマヤ3階催事場

◆アクセス:南海電車「堺東」駅下車スグ

◆実演時間:11:00~18:00くらいまで

たけは毎日会場で実演いたします!

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

■3月7日(木) ありがとうプロジェクト in 京都府
洛友中学校

ハート

« 今日の雑感~十分に足りていることを知る~ | トップページ | 実るほど頭のさがる稲穂かな »

今日の雑感」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

フォト
無料ブログはココログ