木曜日は松山で2ケ所講演させていただいました
((w´ω`w))まず、332回目のありがとうプロジェクトは、松山市ろう学校でした。廊下で見つけた下の写真は何でしょうか?
そうです。聞こえない生徒の為、授業と休みとを見える形で知らせるチャイムなのです。
今回は、普段の小学校の講演を変えて、「難」に「有難う」と感謝している偉大な障がい者を3人紹介させていただきました。
そして、講演の最後に言いました
「たけはろうの方の前で、たくさん講演して来ました。明るい人が非常に多い。【聞けない】くらいで、暗い人生を過ごす原因になりません。皆様、明るく強くこの障がいを味方にして楽しんで生きましょうね!」
~~~
次の333回目のありがとうプロジェクトは、同じく松山の番町小学校でした。創立120年以上のこの小学校は、著名な卒業生を世に出してます。
正岡子規、高浜虚子、秋山真之などなど。校内に正岡子規の像もあります。
俳句の町、松山。町中に俳句ポストがありますが、この学校の校内にも俳句ポストがあります。さすがです~~
今回はPTAの方で、美人のフリーアナウンサーの方が代読して下さいました。むちゃくちゃうまい代読でした。感心しました。後で「人に優しくしよう、自分を変えてみようという気持ちにさせてくれる講演をありがとうございました」といわれました。光栄っす(*ノv`)
ありがとうございます
合掌 たけ
哲学の宙(そら)
筆談の『たけ』ギャラリーショップ
〒606-8404
京都市左京区浄土寺下南田町166
TEL:075-708-7021
FAX:075-708-7047
営業時間:10:30~17:30 不定休
地図は↓から
http://hyougensya-take.com
〓〓〓〓〓個展・イベント・講演〓〓〓〓〓〓
学校の講演の参加は、前もって学校に問い合わせください。
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
■10月27日(日) ありがとうプロジェクト in 京都市伏見区
時間:13:30~15:30(受付は13:00~)
会場:京都市立神川小学校
京都市伏見区久我東町60-2
参加費:1,000円
主催:京都伏見区モラロジー事務所 神川地区
お問い合わせ・お申し込みは
075-921-3217 実行委員 安田さんまで
皆様のご参加お待ちしております!!
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
■10月30日(水) ありがとうプロジェクト in 大阪弁天町
教育講演会
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
■11月1日(金) ありがとうプロジェクト in 滋賀県大津市
木戸小学校
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
■11月7日(木) ありがとうプロジェクト in 大阪府
朝陽小学校
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
■11月9日(土) ありがとうプロジェクト in 滋賀県
長浜東中学校
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
■11月10日(日) ありがとうプロジェクト in 徳島県
阿南第一中学校
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
■11月13日(水) ありがとうプロジェクト in 東京
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
■11月15日(金) ありがとうプロジェクト in 京都
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
■11月17日(日) ありがとうプロジェクト in 大阪
(有)からだ健康一番主催
◎場所:大東市諸福中学校
◎時間:12:30 会場 13:00 開演 14:30頃終了予定
一般の方のご参加大歓迎です!
※入場料、講演料無料
◎お問い合わせは、072-873-8986 からだ健康一番 まで
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
■11月20日(水) ありがとうプロジェクト in 北海道札幌
札幌教育文化会館
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
■11月21日(木) ありがとうプロジェクト in 札幌
午前中 倫理法人会
午後 信濃小学校
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
■11月22日(金)~25日(月) 個展・実演 in 札幌チカホ
会場:札幌駅前通り地下歩行空間 北大通交差点広場(東)
時間:11:00~18:00くらいまで
内容:たけオリジナルグッズを1,500円以上お買上げの方に、絵と詩の
メッセージカードをプレゼント。
その他、あなただけのメッセージ色紙作成いたします。
たけは毎日会場で実演します。
ぜひお越しくださいませ
« 和泉市の中学校 | トップページ | 今日の外国のお客様~哲学の宙~ »
「講演」カテゴリの記事
- 講演ラッシュ(2018.12.10)
- 天の道具として(1)(2018.11.19)
- 無口な講演が500回達成出来ました(2018.11.18)
- 10月28日(日)青木昌由美さん主催講演会「ありがとうとおかげさまの世界」 ※入場無料(2018.10.26)
- もういいでしょう(2018.10.14)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント