私たちを選んで生まれてきてくれてありがとう
赤ちゃんはしゃべれる時まで胎内記憶や前世を記憶してます。知人の娘さんが3歳くらいの時、突然リアルな前世のことを話したそうです。そのご両親はスピリチャル的な造詣が深い方ですべてメモしたそうです。
しかし、少しずつ単語を覚えてずっと話をするようになったら、その記憶を忘れ去ったみたいです。
我が家も、息子がわけわらかんことを話したら、すべてメモして!とかみさんに頼んでいます。
大事なことは、あの世でガイド(守護霊)の導きもあり、自分で両親を選んで生まれて来ることです。自分の魂の成長の為、ベストな環境を自ら選んでこの世まで生まれてくるのです。
ボクが小学生の時、おもちゃがたくさんある医者の子やパチンコ屋の子を羨ましく、母の前に僻んだ記憶があります。
前にご相談があった方では、自分が生まれた環境の問題でずっと親を恨んできたそうです。しかし、この方もこの世での苦痛や苦難があることも承知して親を選んでいるわけです。
正しい宇宙の法則を知ったら、親の所為だ、環境の所為だ、社会の所為だ、と言われなくなります。
ボク自身毎日見る木村先生のブログをご覧ください
http://tenchi725.blog.fc2.com/blog-entry-485.html
~~~
胎内記憶とは、その字の如く、赤ちゃんが母親の胎内にいた時の記憶であり、また赤ちゃんとして母体に入る前の記憶なども含まれています。
この「胎内記憶」を長らく研究しておられる、池川 明氏(池川クリニック院長)は下記のように述べておられます。
『私が2000年に実施したアンケートでは、ほぼ半数の子どもに、胎内にいたときの記憶がありました(回答79人)。2002年と2003年の大規模調査でも、胎内の記憶を持つ子どもは33.0%、産まれるときの記憶を持つ子どもは20.7%という結果が出たのです。
こうした「胎内記憶」「誕生記憶」は、古くから報告されています。1988年には『誕生を記憶する子どもたち』(デーヴィット・チェンバレン著)が出版され、世界的に話題になりました。』
では、「胎内記憶」はどんな状態なのかと言いますと、上記の池川氏が監修されていました「gooベビー」の中で下記のような例を紹介されていました。
ーー引用はここからーー
1.ずっとおなかの中にいて出たくなかった
<千葉県 郁花ちゃん(2才10カ月)のママのお話>
話してくれたのは2才のころです。お兄ちゃんと赤ちゃんごっこをしていたときのことでした。実際に11日も遅れての出産だったので驚きました。ほかに「ずーっとおなかの中にいたの。あったかくていーんだぁ」とも言っていましたね。
2.おへそにへびがついていて遊んでいたよ。おなかの中は暗かったけどたまにオレンジ色に明るくなった
<神奈川県 柊平くん(7才)のママのお話>
3才のころ、突然話し始めました。私が妊娠中で、寝る前に抱っこしておなかの赤ちゃんの話をしていたときです。「ママのおなかの中はお湯がいっぱいでおふろみたいだった」とも。柊平を妊娠しているときは特に何もしていませんでしたが、覚えているんですね。
3.ママのおなかの中にはお水があって暗かった
<埼玉県 創くん(2才6カ月)のママのお話>
話し始めたのは、2才3カ月のころからで、今もいろいろ言っています。「狭いけど、ヨイショヨイショって動いたり踊ったりした」とか。妊娠中一人の時間が多く、いろいろおなかに話しかけていましたが、そういえばいつも反応がありました。
4.ママのおなかの中は気持ちよかった。ママのおもちゃで遊んでいた
<福岡県 あずみちゃん(2才6カ月)のママのお話>
2才になりおしゃべりが上手になったころ、聞いてみました。妊娠中はふつうに話しかけていただけで、生まれてからは一切胎内記憶につながることは言わないように気をつけていました。おもちゃについては何回か聞いてみたのですが、詳細はよくわかりません。
5.積み木をしたり、走ったりして遊んでいた>
<埼玉県 璃子ちゃん(4才)のママのお話>
お兄ちゃんが話したので、3才になりたてのころ、聞いてみました。昼間じゃれ合っているときに「ママのおなかで何してたの?」と。妊娠中つけていた名前のことも聞いたのですが、そちらは「聞こえなかった」と言っていました。
6.狭くて暗かったから電気をつけた。小さなテーブルがあってピョンピョン遊んでいた
<北海道 栞梨ちゃん(3才10カ月)のママのお話>
夜眠る前、「ママのおなかはどんな感じだったの?」と聞いてみました。3才のお誕生日が近いころだったと思います。少し考えてから思い出すように話してくれました。妊娠中は「おはよう」とか「おやすみ」程度しか話しかけていません。
7.おなかの中は狭かった
<大阪府 光希くん(4才)のママのお話>
2~3才ごろ、遊んでいるときに「覚えてる?」と聞いたときの答えです。その後何度聞いても、必ず「狭い」と言いますね。実は、妊娠中「おなかが小さい、羊水も少ない」と言われ、中~後期にかけては張りぎみだったのでびっくりでした。
8.血を飲んでいた。血が赤いから明るかった。お母さんが友達だったから寂しくなかった
<東京都 隼輔くん(4才)のママのお話>
妊娠中は仕事をしていたので、車に乗る前に「これから出かけるよ」などと話しかけていました。話したのは3才6カ月ごろ、お昼寝前にベッドでゴロゴロしていたときです。私が何も聞かないのに、突然でした。でも、それ以上は何も言わなかったのですけれど。
ーー引用はここまでーー
また、赤ちゃんが胎内にいる時に母親と共有した記憶を持つ赤ちゃんもいるようです。それらに付いて、上記の「gooベビー」で下記のような例が紹介されていました。
ーー引用はここからーー
1.(妊娠中よく行った海に出かけて)ここ行ったよねー
<神奈川県 愛海ちゃん(3才)のママのお話>
海の近くに住んでいるので、妊娠中はパパが休みのときはもちろん、一人でもよく海に出かけていました。これは2才6カ月ごろ、いっしょに海に行ったときに言った言葉です。「いっぱい来たね」「ザザーッて音がしたよ」とも言っていました。
2.パパとサッカーした
<神奈川県 廣平くん(3才8カ月)のママのお話>
3才6カ月ごろ、寝る前に足をくっつけてきたときに押すと「あ、これパパとやった」と……。妊娠中、胎動があってから、パパがよく私のおなかに手を当てていて、足がボコッと出るようになってからはそこを押したりしていたので、そのことかなと思います。
3.おなかの中にいたとき、名前がなくて寂しかった。一人で寂しかった
<神奈川県 裕香ちゃん(2才6カ月)のママのお話>
遊んでいるとき、突然話しました。生まれるまで性別がわからなかったので、おなかにいたときには名前をつけていなくて、「Jr.」と呼んでいたので、そのせいかしらと思います。おなかの中でも自分の気持ちがあったんだと感心しました。
4.(妊娠中によく聞いていた曲を口ずさむと)ママの好きな歌だ!
<東京都 真帆ちゃん(2才6カ月)のママのお話>
妊娠中、繰り返しエンヤの歌を聞いていたのですが、2才ぐらいのときに聞かせたら「まほ、これ知ってるよ」と言って、メロディを口ずさんだんです。思い出してみれば、赤ちゃんのころもこの曲を聞くとすぐ寝たりしていましたね。
ーー引用はここまでーー
http://tenchi725.blog.fc2.com/blog-entry-485.html
この無口のオヤジを選んで生まれてきてくれてありがとう!
最後までお読みくださってありがとうございます。
〓〓〓〓〓個展・イベント・講演〓〓〓〓〓〓
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
5月1日(水)~5月6日(火) 個展・実演 in 高崎タカシマヤ
6階催場 (5月6日午後5時まで)
【たけ「ありがとう」展】
会場:群馬県高崎市旭町45番地
TEL(027) 327-1111
内容:
新企画:ちょいコンパクトな「ちょいコン」原画コーナーを新設しました。
たけが感謝の念を込めて描いた原画をお持ち帰りを出来ます。
また、たけオリジナルグッズを1,620円円以上お買上げの方に、直筆メッセージカー
ドをプレゼント。
さらにご希望の方には「母の日特別企画」として色紙やポストカードに、たけがお母
さんへの感謝を記します。
★アクセス
・JR「高崎駅」すぐ
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
■5月14日(水)~5月20日(火) 個展・実演 in 泉北タカシマヤ
実演時間 10:00~18:30 4階
会場:大阪府堺市南区茶山台1-3-1
TEL(072) 293-1101
内容:ちょいコンパクトな「ちょいコン」原画コーナーを新設しました。
たけが感謝の念を込めて描いた原画をお持ち帰りを出来ます。
また、たけオリジナルグッズを1,620円円以上お買上げの方に、直筆メッセージカー
ドをプレゼント。
★アクセス
車でのアクセスhttp://www.panjo.co.jp/access/
電車でのアクセスhttp://www.panjo.co.jp/access/train.html
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
以下、詳細決定したら更新します。
■6月4日(水)~6月15日(日) 個展・実演 in 洛西タカシマヤ
1階
内容: 京都伏見の老舗酒造メーカー「キンシ正宗」と「たけ氏」がコラボ!3種類のオリジナルデザインラベルからお選びいただき、お名前をたけ氏が会場で直筆でお入れします。世界に1本しかないギフトをご提案いたします会場:京都市西京区大原野東境谷町2丁目5番地の5
TEL(075) 332-1111
■7月5日~10日 徳島 巨大な原画制作
徳島市東新町1-23 チュチュチュロスカフェ2階
088-655-8807
■7月30日~8月5日 熊本 鶴屋
■8月13日~19日 岡山タカシマヤ
皆様、お近くにお越しの際はぜひお立ち寄り下さい。岡山タカシマヤの予定が来ました。ありがたいです。岡山の方々にお会いできることを端楽しみにします。
ありがとうございます。皆様、お近くにお越しの際はぜひお立ち寄り下
« 今日の日記 | トップページ | 大好評みたいです »
「宇宙」カテゴリの記事
- 「カタカムナ学校」の校長の吉野信子先生と能楽師井上和幸先生とご一緒に講演します(2019.03.02)
- 世界の中心「幣立神宮」(2019.02.16)
- ブータンといじめ(2018.08.04)
- 想像は創造される(2018.07.05)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
« 今日の日記 | トップページ | 大好評みたいです »
始めまして。去年の1年原因不明の体調不良でベッドからも起き上がれず、原因も分からないから治療も出来ず、気持ちもとても落ち込んでいました。そんな中でも自分に出来る事、色んな事を気づかせてもらって本当に考え方が変わりました。気持ちが変わると病気もだんだんと良くなり、そしてふとした時に、だいぶ前(10年以上)にたまたま行ったタケさんの個展で買ったポストカードを見つけ、このブログにも辿りつきました!あの個展は何年前やろ?とブログをふりかえっていたら、タケさんがたけしさんにお願いして2人で個展をしたと言う記事を発見‼︎そんな事があったとも知らず、私はその個展にたまたま行ってます‼︎もう11年前の話で当時は20歳でした。その時はなんとなくイイ言葉だなぁが今は本当に心に沁みる素敵な言葉です。タケさんの言葉でこれからもっともっと元気になれます。ほんとうにありがとうございます。長々と失礼しました。お礼を1度伝えたかったです。
psうちの息子の名前は武(たける)です。
投稿: りんご | 2014年4月21日 (月曜日) 11時00分
りんごさん
そうですか。病気は気づきを与えられるチャンスですね。僕もそうでした。
もう大丈夫ですよ!
強く正しく明るく前に進みましょう!
武さんとの個展は6年前ですね。
今も色々な所で個展してまあすので、またお越しくださいませ!
ありがとうございます
投稿: ☆たけ☆ | 2014年4月22日 (火曜日) 23時53分