両手を失くしても感謝できるか・・・・・
前回の「たかが片手ぐらいです」で片手を失くした方を紹介しましたが
また、
皆様、
もし
自分の両手を
失ったら
感謝できますか・・・・・?
★゜・。。・゜゜・。。・゜☆゜・。。・゜゜・。。・゜
講演でよくをご紹介させていただきます、農作業中の事故で両手を失った義手の詩画家『大野勝彦さん』。阿蘇の方ですね。御存知な方も多くいると思います。
「たけ」と同じ中途障がい者で筆を持って、絵と詩で表現している方です。ご本人の美術館を持ち、個展、講演、出版など大活躍されており、
「たけ」の偉大な先輩で、憧れの存在です。
4年前、そのご本人の美術館、色とりどりの花が咲き誇る『風の丘 阿蘇 大野勝彦美術館』に行きました。
阿蘇の大自然に抱かれたところにあり、美しい所でした。
以前、北海道の美瑛の美術館で大野先生の作品を拝見して、母や子供への感謝と愛に満ち溢れる作品に、思わず頬を濡らすことがありました。
『風の丘 阿蘇 大野勝彦美術館』に展示された作品たちは感動しました。「神様のメッセージ」という作品にまた泣いた(。>0<。)
一周したところに、あ!大野先生がいらっしゃる!(〃゚д゚;A A゚Å゚;)ゝ ゚+:.
ドキドキしながら自己紹介したら、大野先生が筆談してくださった。
義手を器用に扱い、筆談ボードに書かれています。それだけで感動です。
しばらく面倒な筆談にお付き合ってくださったんです。「大野先生は私の憧れです。私も美術館を持ちたいです」と書いたら
『絵など書いたことないのに美術館つくる と10年がかりでつくった風の丘です。夢は叶うのですね』
大野先生が両腕を失い、すっかり元気のなくなったお母さんを元気づけるつもりでつい口走った「自分の美術館をつくる」という言葉。引っ込みがつかなくなって・・・・・
今、美術館は全国に3つ。その一つは、もちろん先生の故郷、熊本県の阿蘇のここです。先生、夢叶いすぎです(笑
そして、「この両手がなくなったお陰で、自分の今の充実した、楽しくて仕方のない今がある」とまで言い切る大野先生。
最後の購入した先生の作品集に、ボクの顔を描いてくださった。
『たけさん 必要とされてる人は輝いてみえるのですね』
神は時に人間に試練を与える。その試練に感謝できる者には、与えた試練以上の幸せを用意している。
先生の義手を見ながら、実感しました。
やっぱり「与えられたことに感謝して受けよ」これが最大で最高な幸せの道ですね。
皆様、
困難なことや挫折に負けず、
与えられたことに「ありがとう」と感謝して、
たくましく生きましょうか!
ありがとうございます(◎´∀`)ノ
公式サイト「たけの世界」http://hyougensya.buyshop.jp/
http://www.hyougensya-take.com/
3月の予定です。皆様、お近くにお越しの際はぜひお立ち寄り下さい。
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
2月15日(月) 講演 大阪府 やたなか小中一貫校
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
3月9日(水)~15日(火) 個展 大阪府
会場:堺タカシマヤ7階キッズローズスクエア
大阪府堺市堺区三国ヶ丘御幸通59番地
(tel) 072-238-1101
最寄り駅:南海高野線堺ひがし駅下車すぐ
実演時間:午前10時~午後6時30分(最終日は午後4時まで)
たけは、毎日会場にて実演しております。
大変ご好評いただいております名前入り色紙は、約30分程でお仕上げ致します。
お誕生日、ご結婚、ご出産、御入学、還暦のお祝い等にいかがでしょうか?
3月25日(金)~31日(木) 個展 京都府
会場:哲学の道 ギャラリー
京都市左京区浄土寺下南田町166
(tel)090-9116-2313
実演時間:午前10時~午後17時(最終日は午後3時まで)
たけは、会場にて毎日実演しております。
今年もまた、哲学の道にて期間限定「筆談のたけギャラリーショップ」を
オープンさせていただけることとなりました。
少し早めの桜とともに(笑)皆さまのご来店をお待ちしております。
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
ありがとうございます
合掌 たけ
« たかが片手ぐらいです | トップページ | 原画2枚をご購入くださったお客様から嬉しいメールを頂きました »
「宇宙」カテゴリの記事
- 「カタカムナ学校」の校長の吉野信子先生と能楽師井上和幸先生とご一緒に講演します(2019.03.02)
- 世界の中心「幣立神宮」(2019.02.16)
- ブータンといじめ(2018.08.04)
- 想像は創造される(2018.07.05)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント